PR

小学校低学年での不登校の原因:家庭環境や親子関係に要注意

記事内に広告が含まれています。

 

基本的に私は「不登校の原因と親の教育は無関係」という考えを持っています。このスタンスに変わりはないのですが、唯一注意してきたいのが小学生、特に低学年での不登校です。

小学校低学年での不登校は割合的にはそれほど多くありません。そして、長期化せず解決しやすいのも特徴です。

小学校に入ると幼稚園とは違って子供自身が頭を使って色々考える、行動することが求められるようになります。子供は成長しているのに、親が成長しないまま今までと同じように接してしまうと、なかなか学校生活に適応できません。

母親や父親の育て方云々ではなく家庭での親子関係に問題はないか、接し方について改善すべきポイントがないかを見直してみましょう。

 

 

スポンサーリンク

小学生低学年での不登校…原因は家庭での親の接し方!?

5a116bad77ea680f25303e27e3445376_s-min

子供が小学生の低学年で、不登校や行きしぶりが出るのは、親子関係をメンテナンスする絶好の機会です。原因のすべてがこれとは言えませんが、心当たりがないかどうかはチェックしてみてください。

この行きしぶりがなぜ出てきたのかを理解しておかないと、不登校が長引いてしまうことがあるからです。

結論を先に言うと、過干渉と先回りは要注意。放置や放任の行き過ぎもダメですが、年齢相応に子供の自立心を意識した接し方をしましょう。小学校低学年で過干渉が行き過ぎると、学校が怖くなってしまうからです。

 

小学校低学年の不登校の原因…?改善すべき家庭での親の関わり方

03f467ce76d5db64e25711ed506be302_s-min

子供がまだ幼いからと言って、親の過干渉が酷く先回りが行き過ぎてしまうケースがあります。自分で考えなくても親がなんでも解決してしまう。

それが子供にとって当たり前になると、親のいない学校が不安と恐怖の場所になってしまうことが少なくありません。

子供自身が失敗し、問題に直面してから自力で解決すべき問題を親が勝手にしゃしゃり出てきて解決してしまう。あるいは、子供が失敗しないように親が先回りして干渉してしまう。

  • 忘れ物はない?
  • あれ持った?これ持った宿題早くやらないと、先生の怒られるよ
  • 早く寝ないと明日の朝起きれないよ

とにかく先回り先回り。

親はついやってしまうのですが、子供自身が考えて行動するチャンスを奪ってしまいがちです。別に失敗させればいいんですよ。子供がその必要性を感じれば、勝手に行動します。

子供は賢いので、怒られたら怒られたで自分で色々頭を使います。人生を台無しにしてしまったり、他人に大きな迷惑をかける場合は先回りする必要がありますが、このような小さい失敗、怒られる経験もそれなりに必要です。

 

親がいない学校=恐怖を感じる場所に

9573d329735363be6f8d925bcb015663_s-min

小学生低学年で不登校になってしまう場合、このような全て解決してくれる母親がいない場所=「学校」が怖くて仕方なくなります。

何せ自分のことを普段は母親がすべてやってくれるのに、学校に行けば自分で考えることを要求されるのです。

不登校の原因は複雑に絡み合うことが多いので、親の影響だけが原因とは言えません。ただ、不登校になったということは子供のSOSです。

それを契機に、家庭での親の関わり方を見直して改善する機会として捉えてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました