PR

適応指導教室とはどんな活動内容と目的・役割がある所か

記事内に広告が含まれています。

 

適応指導教室という所をご存知でしょうか。

子供が不登校になって長くなってくると、学校の先生からの紹介や知り合いからの紹介で、学校以外の外部で不登校支援を行っている場所の存在を知ると思います。

適応指導教室はそこに通った回数だけ出席日数としてカウントされるだけでなく、他人との関わりを持ちたがらず昼夜逆転して引きこもり傾向にある子供を学校復帰、もしくはその先の進路を見据えて社会的に復帰するための訓練を行う場所のことです。

その名の通り、学校を始め社会に適応するために指導する教室のこと。適応指導教室とはそもそもどんな所で、どんな目的でどんな活動内容なのかを解説していきます。

 

 

スポンサーリンク

適応指導教室とは?主な活動内容と役割、そして目的

まずは概要を掴んでもらいたいので、ざっくりと適応指導教室について説明します。詳細については後述しています。

 

適応指導教室とは学校復帰や社会的自立にむけた支援のために設置された支援機関で、子供の学習面、心理面、集団生活を主に行う場所のことです。

子供向けだけでなく、不登校の子供を持つ親向けの支援も行っています。

→ 親のためのカウンセリング内容と相談員の選び方

 

適応指導教室は全国各地に設置されており、それぞれに呼称や活動内容は微妙に異なります。ここでは一般的な適応指導教室の活動内容を紹介します。

  • カウンセリング(子供向け)
  • 学習支援
  • 友人や他人との関係構築(集団生活)
  • 学校復帰に向けた環境適応の練習
  • カウンセリング(親向け)
  • 不登校の子供を持つ親の会
  • 子供が籍を置く学校との連携

 

さきほど説明しましたが、全国にある適応指導教室にはそれぞれの特徴があります。ここに列挙した活動はおおよそどこでも取扱があるものだと思いますが、重視している活動や得意分野はそれぞれに違います。

ですので、基本的に適応指導教室はこのような活動を行って入るものの、それぞれの適応指導教室で重視するウェイトは異なると思ってください。

 

適応指導教室の目的と役割

適応指導教室の目的は学校復帰、もしくは卒業後の進路先を見据えて子供に社会的適応を行えるように指導することにあります。

先に挙げた活動内容から紐解いていくと、適応指導教室に通う子供向けの活動としては以下の4つを重視していることが分かります。

  • 子供の心理面のケア
  • 学習支援
  • 集団生活と協調性の向上
  • 学校復帰、もしくは卒業後の進路を見据えること

 

これら4項目を地道に指導し子供自身が適応していく先に社会復帰や学校復帰が見えてくるということです。

 

適応指導教室で行う心理面のケア

5a116bad77ea680f25303e27e3445376_s-min

カウンセリングは臨床心理士が子供の内面をケアし、本音を閉じ込めがちな子供の心理面をサポートします。

どんな悩みが合ったり、今どんな物事に取り組んでいて、今の現状をどう捉えているか、などのことはもちろん、子供の話を聞いて受け入れてあげることで子供の傷つけられた自尊心を癒やす目的もあります。

 

集団適応、他人との関係づくりって何するの?

集団生活と協調性については、同じ適応指導教室に通う子供たちや先生、大学生ボランティアのお兄さんお姉さんとの関係が挙げられます。

何もまじめに話すという訳ではなく、どこかのグランドや体育館を借りてスポーツを楽しんだり、ゲームをしたり、皆でなにかを行うということを地道に訓練し、他者と関わる喜びを感じてもらうのが目的です。

 

適応指導教室で行う子供の学習支援

03f467ce76d5db64e25711ed506be302_s-min

不登校の子供は学習面で大きく後れを取っています。小学生でも中学生でも、学校の勉強が遅れているというだけでコンプレックスになりがちですし学校復帰、そしてその先の進路選びにおいても極めて重要なポイントです。

先生や大学生などの助けを借りながら、地道に少しずつ勉強の習慣を付けて学力を身に着けていきます。

 

適応指導教室と学校が連携

また、適応指導教室は基本的に学校復帰を見据えているので、子供が席をおいている学校との連携も行われます。

子供がいまどんなことに取り組んでいて、どんな進歩が合って、どんな現状かは逐一学校と連絡を取り合ってくれます。

そのため、学校に長く行けなくなると捨てられたような気分になり、学校とも疎遠になりがちな問題を解消します。

→ 適応指導教室のメリット:勉強面+復帰に向けた学校との連携

 

適応指導教室への通級は出席扱いとなる

適応指導教室への通級も出席扱いとなります。

小学校の時はともかく、高校受験を控えている中学生であれば内申書の内容と出席日数は悩みのタネになりがちですから、この措置は非常にありがたいと思います。

→ 適応指導教室は出席扱い=高校受験の内申書に有利

 

親向けの活動も行う適応指導教室

また、適応指導教室は親向けの支援を行っている場所もあります。不登校の子供を持つ親の会というものがありますが、活動内容はそれに近いです。

学校に行けない子供の現状に身が切られる思いを抱えた親は非常に多いので、親向けのカウンセリングや心理ケアを行ってくれます。

それに、親同士の関わりと支えあいもあります。愚痴や文句を並べ立てても、同じ悩みを持って同じ状況にある人達に受け入てもらえる環境は親にとっても大切です。

 

不登校は子供だけの問題ではなく、親も当事者なので、親と子の両方をケアしてくれる適応指導教室は不登校親子にとって強い味方です。

 

タイトルとURLをコピーしました