なぜうちの子が不登校に?という受け入れられない現実を目の前にして、途方に暮れる親も少なくありません。
特に不登校が始まる初期段階においては家庭は混乱し、夫婦間の関係も険悪になったり、家の中にはどんよりと暗く重たい空気が流れることもあるでしょう。
親は親で自分の育て方が悪かったのかと悩み、子どもは子供でなぜ学校に行けないのか、なんでこんなことになってしまったのかと自分を責めがちです。
今の時代、不登校のことを相談できる場所はたくさんありますから、勇気を持って相談してほしいと思います。
中学生の子供が不登校に…各所に相談を
不登校の子どもを持つ親が相談できる場所
まず不登校の子を持つ親にとっての相談先ですが、私が知っている範囲ではこんなところがあります。
- 心療内科や小児科の医師
- フリースクール、適応指導教室
- 不登校支援の行政機関(児童相談所など)
- 親の会
子供が精神科や心療内科、小児科に通っている場合はその先生に相談するのもありです。
王道としては不登校を支援しているフリースクールや適応指導教室、児童相談所でも親が職員に相談することが出来ますし、多くの事例を見てきている相手であれば明確なアドバイスをくれることもあります。
また、不登校の生徒を受け入れている学校機関でも専門家がいますから、電話や対面でも話を聞いてくれるはずです。
中にはスクールカウンセラーや心理カウンセラーなど実力のない名ばかりの人もいて、無神経な言葉を投げかけれる場合がありますが、気にしないでください。
不登校の親にとっての強い味方が親の会
あるいは、不登校の親の会というところもあります。全国各地、地方でもあるかはちょっと把握できていませんが、都市部であれば間違いなくあると思います。
同じ境遇にある方々が集まっていますから、相談する相手としては最適ではないでしょうか。
子供が不登校を脱出して立派に社会復帰をした頃になって、「私達、子どもが不登校にならなかったら知り合うこともなかったわね」と冗談を言い合っては笑っているという話も聞いたことがありますし、親にとっては大きな力になってくれると思います。
学校に相談するという選択もあります。ただ相談相手としては、正直心の中をすべて話せるか、というとちょっと微妙という人もいるでしょう。
夫や家族には相談しているけどなかなか状況が好転しない場合は、思い切って親が先に外へ出てみるというのも悪くありません。
不登校になった中学生の子供にも悩みのはけ口を作ってあげたいところ
子どもにとっても相談相手がいると心強いです。スクールカウンセラーら心療内科の医師、心理カウンセリングが現実的な相談先になります。
特に注意が必要なのは不登校の原因がいじめであった場合です。
いじめや友人関係の大きなもつれの場合(女の子に多い)は本人の心には深い傷とトラウマが残っている可能性が高いので、専門家によるカウンセリングは本人が強い拒否反応を示さなければ極力行った方がいいかもしれません。
不登校の子供は親が思っている以上に自分を攻めている
不登校は親も苦しいですが、子どもも苦しんでいます。不登校になってしまったことで自分の存在を否定し、自殺願望や消滅願望を持つ子どもも多いです。
特に女の子の場合はリストカットを図るケースがとても多いですし、自殺を考えたことがあるという不登校の子供はおどろくほど多いのが実情です。
本人が嫌がっているのを強制するのも難しいですが、ある程度心が落ち着いて安定してくれば相談相手を探すという選択も頭に入れておくといいと思います。
カウンセリングや相談は一切受け付けなかった私の経験談
ここからは私の経験談です。結論を先に言いますと、私は当時不登校にあった状態でこれらの相談先はおろか、フリースクールや適応指導教室は一切利用せず、拒否していました。
何故かと言うと、「私は友人がおらず不登校になったわけではないし、いじめを受けていた訳でもないのだから、今は不登校だけど絶対に学校に戻る」という決意があったからです。
そのときはタイミングを失って不登校をズルズル続けていましたが、新学年に不登校から教室復帰しようと自分では考えていました。
そのため、いずれ学校に復帰する自分には必要ないと拒否していたということです。
後もうひとつは、そういう場所に行ってしまうと自分が不登校の子供であることを認めてしまうという側面がありました。
不登校は不登校で間違いないのですが、自力で解決して学校に戻るつもりでいるのに、そういう所に行ってしまうと自分が不登校の普通の子供でないことを認める気がして、すごく嫌だったのです(今思うとただの強がりですけどね…)。
親は心配して色んな支援先を見つけてきては紹介してくれましたが、それを全て拒否しました。
今考えると親に対してかなり酷いことをしてしまったと思いますが、その後は中学2年から3年に変わったタイミングで当初の宣言通り学校に戻れました。あれだけ拒否してしまった以上、戻らない訳には行きませんでしたから。
その後の中学3年の1年間は定義上不登校だったものの、短期間で欠席と遅刻と出席が混ざる五月雨登校状態が続き、徐々に登校日数を増やしていったという感じ。
相談相手なしでも不登校は解決は可能ですが、親としては強制はせず、一応本人にそれとなく知らせてあげるのがいいのかな、と思います。あとは本人がそれを臨むか望まないか、だと思います。